どーもゆめおいパパです。
家作りを始めてから約2ヶ月が経過しました。
インターネット上にある情報は気にせず自分に合った探し方をした方が結果満足のいく家作りが出来るのでは?と感じています。
現時点で感じたことをまとめていきたいと思います。
- 実際にモデルハウスで担当者と顔を合わせて信頼出来る人なのか判断すること。
- 実際に住んでいるお宅に見学に行って直接家主と家について話を聞くこと。
- ネットの情報(特にまとめ系)を見ないこと。
周りからなんと言われても自分に合った探し方が大事!
家作りを始めるにあたりやってはいけないNG行動と言われているものがあります。
それは「いきなり住宅公園に行くこと」です。
まずは気になるハウスメーカー・工務店から資料を取り寄せ、情報を集め、自分達が求める家を作れるハウスメーカー・工務店を絞るそうです。
ある程度候補を絞り、それからモデルハウスに行く・・・というのが大事らしいです。
私はいきなり住宅公園に行きました。
これには訳があるんですが・・・。
我が家の場合は友人の紹介でトヨタホームに行くことになったので、ついでにいくつか回ってきました。
トヨタホームにはもう数回足を運んでいるのでその都度2件程回っています。
その度に各社からカタログ一式を貰っています。
現時点で
- トヨタホーム
- ウィザースホーム
- 桧家
- セキスイハイム
- アエラホーム
- ユニバーサルホーム
- オプトホーム
- noie
- 山口工務店
- 長田工務店
- 北信建設
上記のカタログをもらってきました。
カタログはネットに記載されている情報しか書かれていないため・・・いる?いらないよね?と言うのが正直な感想です。
カタログの内容の確認や取り寄せは会員登録しないと利用出来ないハウスメーカーが殆どです。
登録が面倒と思う方は一括請求のサービスを利用したり、私みたいに実際に住宅公園を回ることをお勧めします。
工法、断熱方法、保証・・・確かに各社違いますがどれも良いようにしか書かれていないためカタログ上では素人には判断のしようがありません。
しかもカタログだけでは自分達の希望するものが予算内に収めることが可能なのかが全くわかりません。
見学・説明を受けた方が遥かに勉強になる
「モデルハウスは絞ってから行くべき」と言われていますが、私はそうは思いませんでした。
実際に展示場に行って話を聞いてみると意外に安かったり、キャンペーン中でお得に家を建てられるかもしれません。
実際に数社でオプション半額キャンペーン、候補の中から好きなオプション1つ(2つ)プレゼントなんていうキャンペーンがありました。
また、ウッドショックやロシア・ウクライナ情勢の影響で値上げラッシュのため「○月に坪単価○万円の値上げの予定です」と言う情報を得ることも出来ます。
3月から住宅公園に行き出したのですが。
- A社は4月と7月
- B社は4月と6月
- C社は4月と7月頃にするかもしれない
上記のタイミングで値上げ(予定)をしています。
私が今現在出してもらっているプランだとA社では約200万円の値上げ、B社では約100万円の値上げとなっています・・・。
他のハウスメーカーも似たタイミングで値上げをしていて、更に9月、11月あたりにも値上がりする可能性があるそうです・・・。
どのハウスメーカーも3月から比べると100万円以上の値上げになるそうです。
と言うことで、住宅公園・道中に見つけた工務店やハウスメーカー、完成見学会に「気になるポイント」を見かけたらどんどん中に入って見学が出来るか確認し、気になったポイントを質問したりしてその会社の説明を聞く方が効率よく情報収集が出来、勉強になると思いました。
平家で30坪、4LDKを希望しているんですがざっくりどのくらいになるんでしょうか?
自分の希望する最低条件である間取りを伝えるとざっくりですが教えてもらうことが出来るので、「今後候補に上げることが出来るのか」の判断も出来るのでおすすめです。
また、担当者の反応で信頼出来るか出来ないかの判断もある程度出来ます。
10社以上回りましたが担当者の反応に違和感が合ったハウスメーカーは1社のみでしたが、やはり真っ先に候補から外しました。
対応が悪いとその後の対応も当たり前ですが悪いです。
また、1社だけでしたがローコスト住宅のはずなのにその予算では・・・と相手にしてくれなかったハウスメーカーもありました。
ちなみに、カタログを取り寄せたのは地元工務店のみでそれ以外は行き当たりばったりでモデルハウスに行きました。
地元工務店の場合、モデルハウスはあっても要予約で突然行ってもクローズだったり、カタログ請求をしてからじゃないと見学会の参加は不可なところばかりだったからです。
また、工務店ではウッドショック・資材高騰による値上がり幅の上昇率が大きく、契約時と引き渡し時で金額に差が出る可能性があると言われました。
これには理由があるようで、今北杜市は建築ラッシュで市内(中央市・南アルプスの一部の工務店も)の工務店はフル稼働中らしいです。
今契約しても着工は1年後、引き渡しは更に半年後・・・と言うように引き渡しまでのにかなりのタイムラグが発生しているそうです。
その為、金額について絶対の保証はできないとの事です。
ただ、見積時に差異が出ないように価格上昇を見込んだ数字を提案してくれるとの事でした。
結局のところカタログだけでは何も判断できなかった
今もカタログ、資料が山積みになっていますがそのほとんどは先ほども書きましたがインターネット上に掲載されている情報が印刷された物です。
吹き付け断熱とは書かれていても何と言う材質かまで書かれていませんし(書かれているハウスメーカーもありますが、実際どの程度の断熱効果なのかは・・・)、換気システムについても第一種なのか第三種なのかも書かれていない物ばかりでした。
価格帯も全然わからず予算的に手の届くのかもわからずモヤモヤするだけでした。
担当って本当に大事なんだって思った
「担当者次第で変わる」と言うことを良く聞いていたんですが、そんな訳ないじゃん!そのハウスメーカーが良くてそのハウスメーカーにしてるんだし、しっかり打ち合わせをすれば大丈夫でしょ!!と思っていました。
しかし、打ち合わせの回数をこなせばこなすほど「なるほど、そういうことか」とその意味を理解しました。
- こちらの提案を理解しているようで理解出来ていなかったり
- 対応が遅かったり
- それは予算オーバーになるから無理ですと最初から断ったり
- 契約を急かしたり
本当にダメな担当はダメです。
逆に良い担当は本当に良いです!!
限られた予算でどうやれば理想の間取り・生活が出来るかを本当に親身に聞いて取り入れてくれます。
時には理想の間取りに対し、私たちが気付かなかったデメリットに気付き指摘、改善策を出してくれます。
更に頼めば自治会や組、周辺環境の様子、土地に関するいろんな情報をしっかり調べてくれます。
個人的には
- 対応、間取りの提案力、全てにおいてハウジング建都の○○さんが一番凄かったです。
- 対応、アドバイスは桧家、トヨタホーム、セキスイハイムの担当者さんが良かったです。
- 間取りの提案力はノイエ、桧家の担当者が良かったです。
逆に担当が原因で候補から外したのはウィザースホーム
ウィザースホームがダントツで対応が悪かったです。
唯一2名の担当が付き、他社の悪口ばかりでした。
- 実際に他社で見積もりを出してもらっているのに「その金額はおかしい」と言ったり。
- 間取りを初めて出してもらったタイミングで「契約する気あります?無いなら修正してもこの間取りも絵に描いた餅で、今のこの時間も無駄になるんですよ」と言われたり。
- 車のローンは一括で払うと伝えていたにも関わらず急遽「ローンのことで至急お話がしたいので」と言われ慌てて行くと「車のローンのせいで借入がこれだけしか出来ないんですよ」と言われ、「え?ローンは一括で払いますけど」と言うとモデルハウス中に響くほど大きな声で「車のローン払うんだってぇ〜」と後方にいた相方に身を仰け反らせて言ったり。
本当に気分が悪かったです。
その後も住宅公園内で担当者とすれ違うことがあったんですが「無視!!」しかも嫌そうな顔で!!本当に気分が悪い!!
しかし、そんなウィザースホームですが子供のお世話に関してはダントツで良かったです。
子供たちがお姉さんのことを好きになってしまい、毎日のようにお姉さんに会いたい!!遊びたい!!と言うほど懐いてしまいました。
住宅公園内で会うと「○くん!!元気?」と手を振ってくれます。本当この方は凄く良い!!
まとめ ネットの情報は鵜呑みにするな!!
長々と書きましたが、まとめると「ネットの情報は鵜呑みにするな!!」です。
カタログ請求をしろ!と言うのもそうですが、各ハウスメーカーの口コミもです。
20社以上の口コミを見ていますが、悪い口コミの大半はハウスメーカーでは無く間取りや設備トラブルが殆どです。
確かに担当が違えば間取りについて提案が違ったかもしれませんが、設備トラブルなんて本当に運です。
また、ブログを書いている自分が言うのもなんですが、なんとでも書けてしまいます。
気に入らない担当がいたから悪く書こう!ライバルの悪口を書こう!となんとでも書けてしまいます。(報酬のために良いことだけを書いているブロガーもいます。)
家作りで大事なのは
- 実際にモデルハウスで担当者と顔を合わせて信頼出来る人なのか判断すること。
- 実際に住んでいるお宅に見学に行って直接家主と家について話を聞くこと。
- ネットの情報(特にまとめ系)を見ないこと。
この3つだと思いました。
一生に一度の大きな買い物です。面倒でも、手間でも、疲れても実際に時間を掛け、足を運び、しっかり自分の目や手や鼻で感じ取ってハウスメーカーを選びましょう!!
それでは!!